大学受験においてまず取り組むべきである英文法・語法を一冊でカバーできる、そんな優れものが英文法Vintage(ヴィンテージ)です。
しかし、そんな優れた参考書でもレベルや使い方を誤ってしまえば、せっかく取り組んでいても効果があまり期待できなくなってしまう場合があります。
今回の記事ではヴィンテージを実際に使って独学で受験勉強をして合格した僕がヴィンテージのレベルから使い方まですべて解説していきたいと思います。
ヴィンテージのレベル
★★★★★
※ ★高校基礎 ★★共通テスト(センター)★★★中堅私大(日東駒専) ★★★★難関私大(MARCH) ★★★★★最難関私大(早慶上智) と独自に設定します。
ヴィンテージは基礎から最難関私大レベルの非常に難しい問題まで収録しているので、全ての問題を理解、暗記できていれば最難関私大レベルの文法問題についてはある程度対応できるようになっています。
なので中堅私大レベルが志望の学生には本当に必要かという難易度の問題にあたってしまう可能性があります。
ですが、だからといって中堅私大レベルまでの志望の学生が取り組むべきでないというわけではありません。
ヴィンテージは非常によくまとまっていて文法事項を網羅している参考書で、こちらよりレベルを下げており、かつ内容が同じ程度まとまっている参考書は僕の知る限りではありません。
よってレベルは最難関私大まで対応しているとはいえ、すべての受験生が取り組むべきものであるといえます。
全ての問題を理解、暗記できることに越したことはありませんが、いくらなんでも基礎レベルや中堅私大レベルを求めている学生に最難関私大レベルの問題は必要でないと思うので、
ヴィンテージは難易度までは掲載していないので出典の大学のレベルを参考にしたり、あまりに難しく理解できない問題は学校の先生に志望校のレベルを考えて必要か相談しましょう。
ヴィンテージの使い方
まず、ヴィンテージの構成ですが、前から順に文法、語法、イディオム、会話表現、ボキャブラリー、発音・アクセントとなっています。
どれに取り組むのかという問いに予めお答えしておくと、発音・アクセント以外全てです。
よくイディオムとボキャブラリーがいるのかといわれることがありますが、未だ大学受験英語の文法には暗記勝負なところはあるのでイディオム、ボキャブラリー問題が占める割合は大きいですし、
その知識の差が勝敗を分ける場面も少なくありません。これらは熟語帳や単語帳と重複するところもありますがヴィンテージの問題は精選されていますし、
問題形式なのである意味ではこちらを完璧にできれば最悪熟語帳はいらないとも言えます。(単語に関してはカバーできません)
熟語帳に取り組んでこちらにも問題感覚で取り組んでもいいかもしれません。
特に多義語を含めるボキャブラリーは大学受験でよく問われますが、単語帳で1単語に1つの意味しか覚えていない点やそもそも補えていないものなど、対応しきれていない部分を補うようによくできています。
次に、リンク先の見開きページを見ていただくとわかるように、本書は左ページに実際の入試問題を基にした問題、右ぺ―ジに形をとっています。
よって本書の進め方はまず、左ページの問題を解いてから解説を読み、理解をすること。そして、この工程の中において最も重要なことの1つは理解の基準として人に説明できることとすることです。
また、問題の中には編著である米山先生による解説動画がついているものもあるので専用アプリを入れて積極的に活用して理解を深めましょう。
重要なことの2つめは本書を繰り返すことです。いくら理解できたとしても人間の脳は一度しかやっていないことをずっと覚えていられるような都合のいいものではありません。
一日の中で反復し、次の日、数日おき、週間おきと感覚をあけていきながら何度も反復することで本書は意味を持つといえます。
反復効率を上げるために間違えた問題に正の字をつけたりして、できる問題はあまり時間をかけずに、より自分が間違えやすい問題に取り組んで覚えられるように工夫をしましょう。
今回紹介したヴィンテージをまだ持っていない方は全受験生必須のものとなっているので必ず手元にあるようにしましょう!
まとめ
今回は全受験生必須の参考書であるヴィンテージを紹介させていただきました。
問題集ではないので使い方に悩む方もいると思いますがこの記事を参考にして取り組んでいただければ幸いです。
他の記事では英語おすすめ参考書・スケジュールも紹介していますので合わせて参考にしましょう!
追記
独学で乗り越えられるとはいったものの、やはり一人で学び続けることの精神的負担や嚙み切れない内容の問題はでてくるかもしれません。
大学受験自体のシステムや知識の不足もあると思います。
そんな方には必要に応じて家庭教師としてお手伝いさせていただくことも可能です。(担当教科はおよび対応レベルは下記著者プロフィールをご参考ください。)
現在は中学生の家庭教師を担当しており、塾での高校生の指導も経験済みです。
もし、気になる方がいましたらお問い合わせよりお気軽にこちらについての質問、申し込みなどお寄せ下さい!
著者の受験プロフィール
受験教科
英語、国語(現代文、古文)、世界史B
合格実績
在学中H大学法学部法律学科合格(T日程およびA日程)
学習院大学法学部法学科合格(コア試験)
成蹊大学法学部法律学科(A方式合格)
成城大学法学部法律学科澤柳奨学金特待生合格(A方式)
東洋大学法学部第一部法律学科合格(一般前期3教科国語重視)
専修大学法学部法律学科合格(全学部統一入学試験)